Admin ~サイト管理者~
[サイト名] ピグノハコ
[サイト開設日]2020年2月19日
[管理者] エアリス@フェア
[性別] ♀
[アメーバピグをはじめた日]
2010年4月16日

[ご挨拶]
当サイトにアクセスくださり有難うございます。
『ピグノハコ』はアメーバピグのファンサイトです。
2019年12月2日のPC版アメーバピグサービス終了を受け、これまでの活動を振り返ったり今後作成するものを見やすく展示していく場所が欲しいと思い、当サイトを作成するに至りました。
サイト名 ピグノハコ (Piggの箱) は
『宝箱の中に楽しい想い出を詰め込んでいつまでも大切に残していきたい』という願いを込めてつけました。
また、PC版ピグの終了によりピグロスを感じている方達にとっての『ノアの箱舟』のような救いの場となれば(おこがましいですが。。。)といういう願いも込めました。
PC版ピグ終了に先駆け、なうのような画像投稿機能の交流ツールやグルッポ等のコミュニティサービスも終了してしまい、年々ピグユーザー同士が繋がりにくくなってしまいました。
そこで簡易的ではありますが、掲示板機能も実装致しましたので少しでも交流のお役に立てれば幸いです。
管理人の活動としましては、これまでアメーバピグゲームを通じての動画、画像編集、カレンダー作成等をブログにてご紹介したり、ピグユーザー同士が楽しく交流する事を目指して定期的なイベントを開催するなどの活動をしてきました。
少しずつになるかと思いますが、細々と更新して行きたいと思いますので、気が向いた時にでも遊びに来てくださると嬉しいです。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
[リンクについて]
当サイトへのリンクはご自由にどうぞ。特にご報告は必要ありません。
画像リンク用には下記のバナーをご自由にお使いください。
●画像付き・影付き・白背景用(jpg)
[幅218×高さ194pixel]
●文字のみ・色柄背景用
(png*透過処理済)
[幅198×高さ60pixel]
●画像付き・色柄背景用
(png*透過処理済)
[幅189×高さ167pixel]

●スマートフォン用QRコード
[幅191×高さ191pixel]
★アメブロのサイトバーにバナーを貼って応援してくだらる方で、
貼り方がわからないという方はぜひ下のリンクをご参照ください
また相互リンクにつきましては、アメーバピグに関するサイトでしたら面識がない方でも喜んで掲載させて頂きます。
ご連絡はアメーバメッセージ機能が一番気付きやすいので(といっても数日気付かない場合もありますのでご了承ください><)相互リンクご希望の際にはアメッセージ機能より頂けますと幸いです。
そして準備段階ではありますが
ピグのブログを頻繁に書かれている方のURLも
専用ページを開設してご紹介して行きたいと思っています。
これからもアメーバピグを愛するユーザー様達と
楽しく交流できたらと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
*当サイト及び管理人のブログによく登場する用語についてご説明。
◆[ぴぐるっぽ☆]とは
2017年8月、AmebaピグRPGゲーム『ピグブレイブ』のイベント配信終了を受け、共に時間を過ごしたブレイブユーザーの方々と今後も交流できる場になればと、2017年10月1日に管理人が立ち上げたピグゲーム全般を対象としたグルッぽです。
2019年3月27日にAmebaのグルッぽサービスが終了となり、
設立から約1年半で解散の運びとなりました。
◆[PMP]とは
2019年3月12日発表のPC版アメーバピグサービス終了を受け、少しでも多くピグでの楽しい思い出を残そうというコンセプトの元に立ち上げた
『Pigg Memorial Project(ピグメモリアルプロジェクト)』の略称です。
管理人の実生活の変化事情により、当初の構想のような活動はできませんでしたが、時間の許す限り思い出を残す活動に努めました。
このプロジェクトについては、2019年12月2日でPC版ピグが終了致しましたが今後も可能な限り続けて行きたいと思います。


サイトメニュー
Information
【更新情報】
[2023年]
・3/15 lineオープンチャット終了
・2/28 ピグメモリアルダンス動画完成
[2022年]
・12/31 2023年用お正月画像UP
[2021年]
・11/6 お年玉袋・ありがとう袋
・10/31 2021年ピグブレイブ
[2020年]
・11/6 ピグブログ紹介コーナー更新
・7/23 PC版ピグ七夕の集い動画UP
・6/29 LINEオープンチャット開設
・5/3 素材ダウンロードコーナー追加
・4/4 ピグブログ紹介コーナー追加
・2/25 スマートホン対応
・2/23 掲示板機能の改修
・2/19『ピグノハコ』サイトOPEN
スマートフォン用QRコード
